山形鉄道、100周年の駅舎で写真展

鉄道 企業動向
写真展が開かれるフラワー長井線の西大塚駅。駅舎は100年前のものが現在も使われている。
写真展が開かれるフラワー長井線の西大塚駅。駅舎は100年前のものが現在も使われている。 全 2 枚 拡大写真

山形鉄道は5月3日から6日まで、フラワー長井線西大塚駅(山形県川西町)の駅務室で写真展「山形鉄道の四季」を開催する。開催時間は10時から18時まで。

【画像全2枚】

フラワー長井線は1913年10月26日、国鉄の長井軽便線として赤湯~梨郷間が開業。翌1914年11月15日には梨郷~長井間が延伸開業し、後に線名を長井線に改称して1923年4月23日までに全通した。1988年10月25日には第三セクター化され、山形鉄道が運営するフラワー長井線となった。

西大塚駅は1914年の延伸開業と同時に開設された。延伸開業時に整備された駅舎が現在も使用されており、今年で100周年を迎える。山形鉄道は「味わい深い木造駅舎の室内で、四季を走る山形鉄道の風景写真をご覧いただけます」としている。

写真展に出展するのは米屋こうじさんら4人。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る