4月のホンダ中国販売、3.6%減… 2か月連続のマイナス

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダ・クライダー(中国語名:凌派)
ホンダ・クライダー(中国語名:凌派) 全 3 枚 拡大写真

ホンダの中国法人は5月8日、4月の中国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は5万8398台。前年同月比は3.6%減と、2か月連続で前年実績を割り込んだ。

中国では2012年9月中旬、日本政府による尖閣諸島の国有化に反発する大規模なデモが発生。その後、現地では日本車に対する不買の動きが広がった。現在では、この影響はほぼ払拭。

ホンダの4月販売が落ち込んだのは、主力セダンの不振が要因。2013年9月にモデルチェンジを受けた『アコード』は、新車効果が長続きせず減少。4月実績は、前年同月比50.7%減の5792台と、4か月連続のマイナス。ホンダは価格を抑えた新グレードの設定で、販売回復を狙う。

一方、中国でのSUV人気に乗り、『CR-V』の販売は回復。CR‐Vの4月実績は、前年同月比11.7%増の1万7471台と、2か月ぶりに前年実績を上回った。また、中国向けの新型セダン、『クライダー』は4月、1万2740台と好調。

ホンダは中国において、東風汽車との合弁の東風ホンダ、広州汽車との合弁の広汽ホンダの2社を展開。

ホンダの2014年1‐4月の中国新車販売は、前年同期比10.7%増の22万2408台。ホンダは2013年、中国で前年比26.4%増の75万6882台を販売。2014年は前年比19%増の90万台の販売を目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  3. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る