【F1 スペインGP】ハミルトン、ロズベルグを僅差で破り4連勝...可夢偉はリタイア

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1 スペインGP
F1 スペインGP 全 14 枚 拡大写真

メルセデスのルイス・ハミルトンは5月11日、バルセロナのカタロニア・サーキットで行われたスペインGP決勝において、後方から迫るチームメイトのニコ・ロズベルグを抑えきって4連勝を挙げた。チャンピオンシップポイントでも3ポイント差をつけ、トップに立っている。

この日、両者はピットで異なるタイヤを選択した。ポールポジションからスタートしたハミルトンがピレリのミディアムタイヤに交換する間、ロズベルグはハードコンパウンドのタイヤを装着し、その後ハミルトンが43ラップ目でハードタイヤに交換し、44ラップ目でピットインしたロズベルグはミディアムタイヤを装着。46ラップ目に4.8秒あった差を徐々に縮め、最終ラップでは0.6秒差にまで迫ったが、最終的にハミルトンが先にフィニッシュラインを越える結果となった。

レッドブルのダニエル・リチャルドは3位でのフィニッシュを果たしたが、それでもハミルトンから49秒遅れという結果だった。一方15番手からスタートしたチームメイトのセバスチャン・ベッテルは3ストップの作戦が功を奏し、ウイリアムズのバルテッリ・ボッタスを抑えて4位となった。

フェラーリのフェルナンド・アロンソは同じく3ストップの作戦を採用し、2ストップを行ったチームメイトのキミ・ライコネンを最終3ラップ目でとらえ、6位でフィニッシュすることとなったが、彼のタイムはハミルトンから87.7秒遅れであり、7位となったライコネンはラップ遅れとなってしまった。

ケータハムの小林可夢偉は今季2度目のブレーキの故障により、リタイアを余儀無くされた。

スペインGPの結果(トップ10)

1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
5. バルテッリ・ボッタス(ウイリアムズ)
6. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
7. キミ・ライコネン(フェラーリ)
8. ロマン・グロージャン(ロータス)
9. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
10. ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る