IHI、小型・大容量の3段圧縮方式オイルフリーターボコンプレッサーを開発

船舶 企業動向
IHI、3段圧縮方式オイルフリーターボコンプレッサー「T3シリーズ」を開発
IHI、3段圧縮方式オイルフリーターボコンプレッサー「T3シリーズ」を開発 全 1 枚 拡大写真

IHIは、3段圧縮方式オイルフリーターボコンプレッサー「T3シリーズ」を開発し、6月2日から販売開始すると発表した。

同社では、主電動機出力375kW~950kWの機種として「TREシリーズ」、900kW~1800kWの機種として「TRXシリーズ」を販売し、国内外の顧客に高効率ターボコンプレッサーを提供してきた。今回この2機種の中間領域である750kW~1320kW(吐出圧力=0.69MPaG仕様)までの領域について、省スペース性とメンテナンス性、省エネ性向上を実現したT3シリーズを開発した。

IHIのターボコンプレッサーは、主電動機出力75~1800kWと、幅広いラインナップを取り揃えているが、新機種の市場投入により、IHIターボコンプレッサーのラインナップを8機種に拡充する。

T3シリーズは、IHI独自開発の新型インペラや新型軸受の採用により、「TREシリーズ」とほぼ同じサイズでありながら、吐出最大空気量約24%増を可能にし、小型化と大容量化に成功した。また、最高吐出圧力は1.5MPaGと、対応圧力範囲を最大0.3MPaG拡張し、顧客の様々な空気需要に合わせた、より幅広い最適な運用が可能となる。

「TRXシリーズ」ではアフタークーラをコンプレッサー機外に別置きとしていたが、新機種ではアフタークーラを内蔵したことにより、TRXシリーズと比較して約45%の省スペース化を実現した。

コンプレッサーは、エアシリンダ、ロボットなど各種産業用機械の駆動源や、エアブラストなど、様々な工場に必要不可欠なユーティリティー設備で、空気需要に応じて連続、安定した運転が求められる。

新機種は、これまで現地では取り外しのできなかったインペラを容易に取り外せる着脱式にするなど、従来機と比べてメンテナンス性についても改良を図った。使いやすさを追求するため、新型のタッチパネル制御盤を標準搭載して、操作性・視認性の向上とともに、機能の充実を図った。

想定実勢販売価格は3500万円(1320kWクラス)で、年間40台の販売を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『NSX』誕生から量産化まで、技術者の視点でたどる
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る