東大・松永助教らの研究グループ、フレア領域に存在する恒星を発見

宇宙 科学
今回発見した5つのセファイド変光星(左側)とこれまでに知られていた同種の天体の位置を比較した概念図 (出典:R. M. Catchpole (IoA Cambridge) and NASA/JPL-Caltech.)
今回発見した5つのセファイド変光星(左側)とこれまでに知られていた同種の天体の位置を比較した概念図 (出典:R. M. Catchpole (IoA Cambridge) and NASA/JPL-Caltech.) 全 2 枚 拡大写真

東京大学の松永典之助教と南アフリカ・ケープタウン大学のマイケル・フィースト名誉教授らの研究チームは、フレア領域に存在している恒星を世界で初めて発見した。

発見した5つの恒星は、セファイド変光星という種類の天体で、宇宙の中で距離を測定するために用いられる「宇宙の灯台」とも呼ばれるもの。

これらの天体は、いて座、へびつかい座の方向に太陽系から6-10万光年の距離に位置している。ともに天の川と呼ばれる円盤状の領域からは3千光年以上離れており、これまでに知られていたセファイド変光星が高さ1千光年以内の円盤領域に集中している点で大きく異なる。

天の川がふくれ上がる様子(フレア)は、銀河系外側の暗黒物質の分布によって決まると考えられており、今後これらの天体や同じような場所にある恒星を詳しく調べることで、直接観測することが不可能な暗黒物質の分布に迫ることができると期待されるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る