【インタビュー】ホリエモン×自転車「ハマらなければ楽しめない」

自動車 ビジネス
堀江貴文さん
堀江貴文さん 全 7 枚 拡大写真

堀江貴文さんは、著作『ゼロ』でも記載があったとおり、自転車や週末スポーツとの関わりという側面を持っている。「マイナスからプラスに転じる発想が必要だった」と言う堀江さんに、自転車との関わり方や、東京における交通流、自転車活用政策への取り組みを聞いた。

自転車との関係

---:まず、堀江さんと自転車の関わりについて聞きたいと思います。中学時代から始まった自転車通学に関して、堀江さんにとってはネガティブなものだったようですが、最近のトライアスロンへの取り組みなどをみると、自転車に対する興味はプラスに転じているようにみえますが。

堀江氏(以下敬称略):プラスには転じていないです(笑)。私の本(『ゼロ』)にも書きましたけど、与えられた環境や、そうせざるを得ない状況の中で、“その状況を楽しむ方向にどのようにして持っていくか?”と考えたんです。自転車をポジティブに楽しむためには、マイナスからプラスに転じる発想が必要だったわけです。

---:2013年のサイクルモードでの講演実施など、最近の活動をみると、自転車にハマっているようですね。

堀江:ハマらなければ楽しめないじゃないですか。決して、ポジティブな理由から始まってハマっていた訳ではないのです、そこだけは都合良く考えないで欲しいですね。

---:『ゼロ』では、夢中になることの大切さを説いていました。働くことを含めて、自転車もその具体例の一つだったわけですね。

堀江:こと自転車に関しては、そうせざるを得ない状況でしたからね。

交通流に関して

---:自転車に関わりが深い堀江さんですが、自転車を含めた東京都内における移動手段に関してお聞きしたいと思います。たとえば朝の通勤時間においては車や電車の混雑は一向に改善しません。

堀江:電車に関して言うと、そもそも満員電車にならないためには、職住近接にすればそういう問題は出てこないと思います。

東京の交通流については、諸外国、特に東南アジアなどの状況から比べれば全然大したことはないと感じています。以前は、東京の繁華街においては地下鉄工事による渋滞もありましたが、地下鉄もほぼ完成したのでそれもなくなりましたよね。ETCを使ったロードプライシングをすれば、もっと渋滞はなくなると思いますよ。

---:自転車道の整備については。

堀江:それは整備した方がいいと思います。東京都知事選の時に、候補者達に自転車活用政策を求めた著名キャンペーンがありましたが、私も賛同して参加していました。

---:舛添都知事からは、「東京オリンピック・パラリンピックの開催も見すえ、もっと便利で、もっと安全で、もっとクリーンで、もっと魅力の高い都市に東京をしていくために、自転車を活用していきます」との解答も得られているので、期待感は高いですね。

【インタビュー】「ハマらなければ楽しめない」堀江貴文さん

《文責:椿山和雄 まとめ/構成:土屋篤司@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る