鉄道博物館、クハ481の運転室を期間限定で公開

鉄道 企業動向
期間限定で公開されるクハ481-26の運転室。館内を高い位置から見渡すことができる。
期間限定で公開されるクハ481-26の運転室。館内を高い位置から見渡すことができる。 全 2 枚 拡大写真

鉄道博物館(さいたま市大宮区)は5月17日から、同館で展示しているクハ481形(クハ481-26)の運転室を公開している。

クハ481形は481・483・485系電車の先頭車。このうちクハ481-26は1965年、2種類の架線電圧(交流2万V/50Hz・直流1500V)に対応した483系の先頭車として製造され、東北本線の特急『ひばり』などで使用された。1972年以降に製造されたクハ481形200番台などと異なり、先頭部がボンネット形状になっている。

公開期間は休館日を除く7月14日まで。平日は14~15時、土曜・休日は12時30分~13時30分の各1時間、先着約20組を3分間の入替制で案内する。鉄道博物館は「特徴的な機能でもある交直流の切り替えスイッチをご覧いただいたり、高い位置に設けられた運転台からの眺めをお楽しみください」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る