石油・エネルギー業界、他社牽制力ランキング トップは出光興産…パテント・リザルトまとめ

自動車 ビジネス 企業動向
石油・エネルギー業界 他社牽制力ランキング2013 上位10社
石油・エネルギー業界 他社牽制力ランキング2013 上位10社 全 1 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、独自に分類した「石油・エネルギー」業界の企業を対象に、2013年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「石油・エネルギー業界 他社牽制力ランキング2013」をまとめた。

この集計では、直近の技術開発において各社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになる。

集計の結果、2013年に最も引用された企業は、出光興産の1020件、次いで大阪ガスの1006件、JX日鉱日石エネルギーの696件となった。

1位 出光興産の最も引用された特許は、「冷凍機用潤滑油組成物」で、後発の特許10件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはJX日鉱日石エネルギーの7件、サンデンの3件となっている。

2013年に引用された出光興産の1020件の公報を分野別にみると、「有機EL」が圧倒的に多く、このほかには「潤滑油組成物」「樹脂組成物」などの技術がみられる。

2位 大阪ガスの最も引用された特許は、「電力供給システム」および、川崎重工業との共同出願である「ファイバー電池及びその製造方法」 で、いずれも後発の特許6件の審査過程で拒絶理由として引用されており、前者は富士電機、JX日鉱日石エネルギーの各2件、荏原、WARTSILA FINLANDの各1件、後者は川崎重工業と産業技術総合研究所の共同出願5件、LG CHEM(韓)による1件となっている。

2013年に、大阪ガスの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はパナソニック、次いで、三菱電機、東京ガスとなっている。

3位 JX日鉱日石エネルギーの最も引用された特許は、「ディーゼルエンジン油組成物」のほか計4件が、それぞれ後発の特許各6件の審査過程で拒絶理由として引用されている。

2013年に、JX日鉱日石エネルギーの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は出光興産、次いで、昭和シェル石油、INFINEUM INTERNATIONAL(英)となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る