古河電工グループ、鉛バッテリのシミュレーションモデルを開発

自動車 ビジネス 企業動向
古河電工(WEBサイト)
古河電工(WEBサイト) 全 1 枚 拡大写真

古河電工は5月22日、グループ会社のハンガリーFETI社、古河ASと共同で鉛バッテリのシミュレーションモデルを開発したと発表した。

近年、アイドリング・ストップ車やHEV、PHEV車の普及とともに、自動車の発電制御システムやバッテリの充電・放電のバランス制御システムの重要性が増している。

これらの自動車の電源マネジメント・システム高度化に伴い、コンピュータ・シミュレーションによる設計が試みられているが、一般的に広く使用されている電解液式の自動車用鉛バッテリは、充・放電の複雑な電気化学反応に伴い電圧や内部抵抗が非線形に変化するため、精密なシミュレーションモデルを構築することは困難だった。

今回FETI社は、古河電工および古河ASと共同で、自動車用鉛バッテリのシミュレーションモデルを開発。このシミュレーションモデルは、古河電工とFETI社が共同開発した鉛バッテリ状態検知センサ(BSS)のアルゴリズム開発の過程で得た知見に基づき、電解液式鉛バッテリに特有の成層化現象、充放電後の分極緩和挙動なども再現可能としている。

開発したモデルは、BSS等の電源マネジメント・システムの開発に用いられ、自動車の燃費低減、CO2排出量削減に貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る