【人とくるまのテクノロジー14】マグナ、コンセプトカーで軽量化技術をアピール

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
マグナ・インターナショナルのコンセプトカー『MILA Blue』
マグナ・インターナショナルのコンセプトカー『MILA Blue』 全 2 枚 拡大写真
マグナ・インターナショナルはコンセプトカー『MILA Blue』を出展した。この車は今年3月に開催されたジュネーブモーターショー14で披露したもので、天然ガスを原動力とし、二酸化炭素排出量が1km走行あたり49kgを実現した革新的な車だ。

同社はカナダに本拠を置く自動車部品メーカーで、世界29カ国に315カ所の製造拠点と82カ所の製品開発、エンジニアリング、セールスセンターを持つ。従業員数は約12万8000人。

しかも、自動車部品ばかりでなく、車両の受託生産も手がける。「アストンマーチンやメルセデス・ベンツ『Gクラス』など少量生産の車を主につくってきました」と同社説明員は説明する。

そのマグナが技術の粋を集めて製作したのが、コンセプトカーMILA Blueだ。最大の特徴はなんと言っても車体が軽いこと。670kgしかないのだ。「CULT(車両超軽量化技術)を使い、従来のAセグメント車両よりも300kgの重量削減を達成しました」と説明員。機能の統合化、材料の置換、コンパクト化の3つの柱から300kgの軽量化を実現したという。

例えば、材料の置換では、アルミニウム、マグネシウムや複合部材を含めたマルチ資材の採用によって、革新的な軽量モジュールをつくりあげたそうだ。同社はこうした超軽量化技術を展示会などを通じてアピールし、さらなる事業の拡大を図っていく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る