【人とくるまのテクノロジー14】英国リカルド社が巨大な KERS を展示

自動車 ビジネス 企業動向
リカルド社の運動エネルギー回生装置TorqStor
リカルド社の運動エネルギー回生装置TorqStor 全 3 枚 拡大写真

F1マシンには完全に普及した感のあるKERS。運動エネルギー回生装置であり、今シーズンは排気ガスなどの熱エネルギーも回生するERSに発展しているが、「人とくるまのテクノロジー2014」で巨大なKERSを見つけた。

これは英国でテクノロジー・コンサルティングを行うリカルド社が展示していたもので、ケーシングを透明な樹脂で成型して内部構造が良く見えるようにしてくれていた。TorqStorと名付けられたシステムは、パワーショベルに搭載することを想定したもので、乗用車のトランスミッションよりも大きい。

内部には大きなフライホイールがあり、高速回転による空気抵抗も無視できないことから、内部は真空に保たれていて、動力の断続には磁力カップリングを使うと言う。

パワーショベルの場合、アームを下げる時には油圧シリンダーから油圧を抜くことから、この油圧を利用してフライホイールを回し、アームを上げる時のポンプ駆動にフライホイールの動力で補助するように使うそうだ。これにより10%の燃費削減が見込めるとか。現在までにバスや建設機械に搭載して実証実験を行い、高いエネルギー効率を確認しているらしい。

フォークリフトやパワーショベルなどは乗用車と違って往復運動をする機構が多い。そのためエネルギー回生装置を導入しやすい部分がある。ハイブリッド車とは異なる直接的なエネルギー回生も、今後進んでいきそうな分野だと感じさせるデバイスであった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る