消費増税、住宅購入に「影響した理由」「影響しなかった理由」

自動車 ビジネス 国内マーケット
自身の住宅購入計画が消費増税の影響を受けたか
自身の住宅購入計画が消費増税の影響を受けたか 全 7 枚 拡大写真

 “人生でもっとも高額の買い物”ともいわれる住宅購入では、増税の影響が大きい。セルコホームは26日、「消費増税と住宅購入に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は4月23日~30日で、3年以内に住宅を購入した人、現在住宅の購入意向がある人2,000名から回答を得た。

【画像全7枚】

 まずは全員に、「自身の住宅購入計画が消費増税の影響を受けたか」を聞いたところ、『影響あり』(非常に+やや)が54.3%、『影響なし』(まったく+あまり)が45.8%となった。3年以内に住宅を購入した人では『影響あり』が42.6%だが、住宅の購入意向がある人では57.3%とやや高い。

 次に、住宅購入計画が消費増税の影響を受けた人(1,085名)に対し、「消費増税によって住宅購入計画にどのような影響を受けたか」を聞いたところ、「購入予算の見直し(住宅代金など)」が47.1%でもっとも高く、次いで、「購入意欲のDOWN」39.6%、「購入時期の見直し(税率が上がる前に購入検討など)」30.8%、「資金計画の見直し(積立額や住宅ローンの試算など)」29.8%などが続いた。なお「住宅購入を考えるきっかけになった」は14.0%も存在している。

 一方で、住宅購入計画に消費増税の影響がなかった人(915名)に対し、「影響を受けずに住宅購入計画を進めた理由」を聞いたところ、「住宅は慎重に選びたいから」が56.5%でもっとも高く、「もともと、増税を想定していたから」21.6%、「購入時期をずらせない理由があるから(転勤や結婚、出産など)」12.2%が続いた。

 消費増税が景気に及ぼす影響を緩和するため、住宅購入に関して、さまざまな負担軽減措置が実行されたが、「住宅ローン減税の拡充があるから」7.0%、「消費税の経過措置があるから」3.2%、「すまい給付金があるから」2.6%などもあげられている。そこで、全回答者(2,000名)に対し、こういった負担軽減措置の認知状況を聞いたところ、「消費税の経過措置」は「知っていた」が46.4%、「住宅ローン減税の拡充」は「知っていた」が33.0%、「すまい給付金」は「知っていた」が21.5%だった。なお同様に、不動産にまつわる消費税の考え方の認知状況について聞いたところ、「土地は消費税が非課税であること」を「知っていた」は37.0%、「知らなかった」は6割強(63.0%)で、「中古住宅(売主が個人)は消費税が非課税であること」を「知っていた」は26.5%で、知らない人のほうが多かった。

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る