綱渡りとハムスター…ボルボFHのVDS機能デモ[動画]

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボFHのVDS機能デモ
ボルボFHのVDS機能デモ 全 3 枚 拡大写真
この夏、日本市場にも投入されるボルボ『FH』には、さまざまな新しい技術や装備が搭載されている。先日開催されたボルボFHの試乗イベントでは、実車への試乗の他、新たに投入された技術のプレゼンテーションも行われた。

このうちVDS(VOLVO Dynamic Steering)のプレゼンテーションでは、その技術説明とともに、ユニークな実証実験の動画が2つ紹介された。ひとつは、並走するトラックにロープを張って、その上で綱渡りをするというデモ実験。もうひとつは、ステアリングに回し車を取り付け、ハムスターに悪路で大型ダンプを運転させるデモだ。

VDSは、ステアリングギアボックスはモーターで電子制御される。モーターは、ステアリング操作やECU等のコンピュータからの信号によって1/2000秒ごとに制御される。制御は車からの情報も加味されるため、ラフな路面でも軌道のずれを修正してくれる。スエアリングコラムとギアボックスに機械的なリンクはないため、路面からのキックバックもなく、手を放しても軌道がずれることはない。また、高速時は安定したステアリングを可能にし、低速時は軽いステアリング操作を可能にする。

綱渡りは高速時のVDSの効果、ハムスターは低速時のVDS効果を実証するためのデモだ。

デモの様子は動画共有サイトから見ることができる。

綱渡り:

ハムスター:

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る