京都市営地下鉄烏丸線、来年1月からホームドア導入

鉄道 行政
烏丸御池駅に設置されるホームドアの構造。2015年1月から使用を開始する。
烏丸御池駅に設置されるホームドアの構造。2015年1月から使用を開始する。 全 2 枚 拡大写真
京都市交通局は5月26日、市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅(中京区)にホームドアを設置し、2015年1月から使用を開始すると発表した。

同駅の烏丸線ホームに設置するホームドアは可動式ホーム柵で、扉幅約3m、高さ約1.3mのスチール製。車掌が車両の扉とは別にホームドアの開閉操作も行う。また、柵の設置に備えて今年6月から烏丸御池駅の列車停止位置を変更。1番線ホーム(竹田方面)は6月22日初発、2番線ホーム(国際会館方面)は6月21日初発から、それぞれ国際会館方に13m移動させる。これによりホームでの混雑を緩和し、車掌からの見通しをよくして安全性の向上を図るという。

交通局によると12月まで柵の製作と設置を進め、2015年1月から使用を開始する予定。同駅での運用状況を踏まえ、四条駅と京都駅でもホームドアの使用を開始できるよう取り組んでいく。総事業費は約9億7000万円を見込んでいる。

同じ京都市営地下鉄の東西線では、開業当初からフルスクリーンタイプのホームドアが全駅に設置されている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. ヤマハが新型“3輪スクーター”発売!『トリシティ』125ccと155ccが大胆イメチェン、大型ディスプレイも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る