ゲームの世界をリアルに再現…CGなしのカーアクション映画『ニード・フォー・スピード』

モータースポーツ/エンタメ 映画
映画『ニード・フォー・スピード』(c) 2014 Dream Works ll. Distribution Co. All Rights Reserved. 
映画『ニード・フォー・スピード』(c) 2014 Dream Works ll. Distribution Co. All Rights Reserved.  全 3 枚 拡大写真

ゲームを原作とするカーアクション映画の新作『ニード・フォー・スピード』が6月7日より全国公開となる。「禁断のストリートレース」を軸にストーリーが展開する本作。目玉は、CGを一切使わずにおこなったという迫力のカーアクションシーンだ。さらに、惜しげなく登場する超高級スーパーカーは、新旧含め総額10億円にものぼるという。

ある人物によって死に追いやられた親友の敵をとるため、ストリートレースで命を賭けた戦いを挑む主人公の姿を描いた本作。しかし、クルマ好きにとってこの映画の本当の主役は世界の名車の数々であろう。

主人公の愛車として1964年 シェルビー『マスタング』が登場するほか、世界最速を競い続けるケーニグセグ『アゲーラR』とブガッティ『ヴェイロン』、スペイン製スーパーカーのGTA『スパーノ』、マクラーレンの最上位モデル『P1』、アメリカンスーパーカーのサリーン『S7』、そしてランボルギーニのコンセプトカー『セスト・エレメント』などなど豪華な顔ぶれが画面に花を添える。

また、元スタントマンであるスコット・ワウ監督こだわりのポイントで、もうひとつのこの映画の見どころは、CGを排した実車によるカーアクションだ。クラッシュシーンなどでは、実車そっくりのコピーを作り、実際に宙を舞ったり壊すことで、リアル感を生み出した。こうした背景には、1960~70年代、カーアクション映画の先駆けとなった『ブリット』(1968年)、『フレンチ・コネクション』(1971年)、『バニシング・ポイント』(1971年)などの作品に経緯を表するものにしたかったためという。

ワウ監督は、「観客に時速230マイル(370km/h)の世界を本格的に体感して欲しかった。映画のアクション・シーンをカメラで捉えることには、幾つかの意味がある。その一つは、たとえそれがいかに良く出来ているとしても、人間にはリアルでないものを認識できる先天的な能力があること。演者が本物の環境にいるかどうか、観客には本能的に分かってしまうものなのだ」と語る。

映画『ニード・フォー・スピード』は、6月7日(土)丸の内ピカデリー・新宿ピカデリーほかで全国ロードショー公開となる。

(c) 2014 Dream Works ll. Distribution Co. All Rights Reserved. 

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る