大手私鉄16社での暴力行為、6年連続で200件超える

鉄道 企業動向
大手私鉄16社における暴力行為の発生件数の推移。6年連続で200件を超えた。
大手私鉄16社における暴力行為の発生件数の推移。6年連続で200件を超えた。 全 1 枚 拡大写真

2013年度に大手私鉄16社で発生した鉄道係員に対する暴力行為は、6年連続で200件を超えた。日本民営鉄道協会(民鉄協)が5月29日、発表した。

全体の発生件数は218件で、上期が110件、下期が108件。前年度との比較では13件減ったが、依然として高水準で推移している。

暴力行為が発生する状況としては、酩酊した利用者に近づいた時や、理由なく突然に行われるケースが多く、時間帯では深夜帯(22時以降)の発生が多数を占めている。加害者年齢で最も多いのは30代で24%。これに40代(20%)、60代(17%)、50代(16%)が続き、20代も15%と幅広い年代に分布している。

暴力事件の発生場所は、ホームが最も多く全体の38%を占める。2番目に多かったのが改札で29%、車内が11%と続く。

民鉄協は「引き続き啓発ポスターの掲出などを実施してまいります」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  4. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る