なりすましメールで信用させ…サイバー攻撃の巧妙な手口が明らかに

エンターテインメント 話題
ある「やり取り型」攻撃事例のメールの流れ
ある「やり取り型」攻撃事例のメールの流れ 全 1 枚 拡大写真

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は5月30日、サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)2013年度の活動レポートを公開した。標的型攻撃の防御に向けた産業界との情報共有の枠組みであるJ-CSIPにおいて、参加組織から得られた情報の集積・共有を通じ、メールのやり取りの後で攻撃メールを送信してくる手口(「やり取り型」攻撃)の実態を明らかにしているほか、情報共有の運用状況、2013年度に扱った標的型メールの分析を行っている。

「やりとり型」攻撃の事例では、複数の組織のさまざまな問い合わせ窓口に対して、“製品に関する問い合わせ”“窓口の確認”といった「偵察メール」が送りつけられていた。また、短期間(約2週間)で5つの組織へ次々と攻撃が仕掛けられていたり、4分間で異なる3つの窓口に並行して「偵察メール」が送信されたりしたケースもあった。「偵察メール」に対して組織から回答を行った場合、攻撃者から11分~15分など短時間で「ウイルス付きメール」が返信されてきていた。

さらに、攻撃者から送付された添付ファイル(ウイルスを圧縮したファイル)が解凍できなかったため、組織より“開封できない”旨を回答したところ、13分後に“使用している解凍ソフトをたずねる”攻撃者からの返信があった。その後、使用している解凍ソフトについて回答すると、51分後に、そのソフトで解凍可能なファイルが再送されてきたケースもあった。レポートでは攻撃の考察として、攻撃者は日本語で会話し、話題に合った形で仕掛けをした添付ファイルを送る能力を持つ。状況に応じて攻撃手口を変化させることができ、また、攻撃を通して学習し、さらに巧妙化することもあるとしている。

進化する「やり取り型」攻撃、相手に合わせて攻撃手口を変化(IPA)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る