【ガレージングEXPO14】憧れのアメリカンガレージを手軽に手に入れる 鵬プランニング

自動車 ビジネス 国内マーケット
鵬プランニングのアメリカンガレージ。写真は丸いアーチ状の屋根のスプレンダーと呼ばれるタイプ
鵬プランニングのアメリカンガレージ。写真は丸いアーチ状の屋根のスプレンダーと呼ばれるタイプ 全 3 枚 拡大写真

アメリカのガレージに憧れる人は少なくない。ウッディなガレージもいいが、ここで紹介するのはアーチ構造の鋼板を使い、輪切りされた壁や屋根をボルトでつなげていくもの。工場や倉庫などで見かけたスタイルのガレージだ。

【画像全3枚】

鵬プランニングのアメリカンガレージは、ミシシッピー州のインターナショナル・スチール・スパン社の製品を日本で組み立てるもの。4種類の形状のサイドウォールにより屋根の形状が異なるが、どれも基本的な構造は変わらない。

基礎があれば、あとはサイドウォールを必要な長さまでボルトで連結し、前後壁のエンドウォールを取り付けるだけで完成するので、通常のガレージなら1日でできてしまうそうだ。さらにアメリカンなオーバーヘッドドアのほか、国産のシャッターやドアにも対応すると言う。

以前は販売代理店として販売と施工を行ってきたが、昨年より直輸入を手がけることで、価格面でもぐっと身近なものにできたそうだ。展示されていたバイク用のガレージで国産シャッターを取り付けた場合、価格は130万円から。クルマ用の大きさならオーバーヘッドドアで260万円から、というのが価格の目安。

ガルバリウム鋼板だから耐久性も高く、空間に柱のない構造は、スペースを自由に広く使うことができるなど、独特の構造による魅力は大きい。仲間と郊外の格安借地をシェアして隠れ家にする、なんて使い方にもピッタリだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る