健康管理の分野でも犬猿…アップル vs 任天堂

自動車 テクノロジー Apple
アップルによるiOS 8の「Health」アプリは、何らかの疾病をわずらって医者にかかるときなども見据えて、ユーザーの健康情報を一元管理するダッシュボード的な存在となるようです
アップルによるiOS 8の「Health」アプリは、何らかの疾病をわずらって医者にかかるときなども見据えて、ユーザーの健康情報を一元管理するダッシュボード的な存在となるようです 全 2 枚 拡大写真

ソニーやマイクロソフトのみならず、アップルともライバル関係にある(アップルをライバル視している)とたびたび報じられてきた任天堂。同社の岩田聡社長はそういった報道に対し「お客様の興味関心と時間とエネルギーを奪い合うすべてのものがライバル」であると語り、特定の企業だけをライバル視する姿勢を否定してきました。ところが先日、これこそは二社の直接対決なのでは……!? とすら思える出来事がありました。

アップルが健康分野に進出? iOS 8に「Health」アプリを搭載 
ことの始まりは、アップルが6月2日(日本時間では6月3日)に開催したWWDC 2014でした。WWDC(Worldwide Developers Conference)は、アップルが毎年開催している開発者向けの会議の名称。今年の目玉は、アップルのスマートデバイスに搭載されている「iOS」の最新バージョンとなる、iOS 8のお披露目でした。

そのiOS 8に関連する発表のなかで特に注目したいのが、健康管理アプリ「Health」です。iOS用のアプリには、体重計の大手メーカー・タニタによる同社の体組成計と連動したアプリなど、すでに多くのサードパーティーによるさまざまな健康管理アプリが存在しています。Healthは、そうしたアプリが計測・管理する健康情報を1つに集約する機能を持っています。そしてゆくゆくはアップルが米国内の医療機関と提携し、統合したデータを参照して医師が患者にアドバイスをする……というような仕組みの構築も視野に入っているそうです。

その3ヶ月前、任天堂も健康分野への進出を発表
さて、WWDC 2014開催の約3ヶ月前、同じように健康分野への進出に名乗りを挙げたメーカーがありました。そう、任天堂です。岩田社長は今年の1月30日に開催された経営方針説明会で自社の事業を「人々のQOL――Quality of Life(生活の質)――を向上させるもの」と再定義し、ビデオゲーム事業とは独立した新たな取り組みの一環として、健康をテーマとした事業を始めることを明らかにしました。

これだけを見れば冒頭で述べたように「任天堂とアップルが健康分野で激突」と取れなくもありません。実際、二社のしようとしていることがまったく競合していないと考えるほうが無理があるでしょう。ですがその一方で岩田社長の発言をよく見ると
・健康な方に向けていかに健康をモニタリングし、適切な提案ができるかを事業領域とする
・娯楽企業の強みを生かし、健康に必要な「努力」と「継続」を楽しく提供したい
・ノン・ウェアラブル(持つ必要、身に着ける必要がない)なプラットフォームを提供する
・健康をテーマにするのは最初のステップである
など、アップルのHealthとは異なる方向性も確認できます。「お手軽に楽しく、健康を維持するための努力をする」――文字にするのは簡単ですが、任天堂がどういったアプローチでこの困難なテーマに立ち向かうのか、続報が待たれます。

近しい理念を持つ二社の挑戦は人々に健康をもたらすか?
岩田社長はかつて「任天堂はありとあらゆるところに先手を打てるほどリソースがあるわけではない。だからこそ、作っている商品の目利きが大事」と語り、アップルの創設者にしてカリスマであった故スティーブ・ジョブズも生前に「アップルは他の企業のようにリソースを持つわけではないので、未来がある技術を選んで採用する必要がある」とインタビューに答えたことがあります。似た理念を持つ二社が、同じように目を付けた健康分野。任天堂とアップルの挑戦はどれだけ実を結ぶでしょうか? 健康で悪いことはなにもありませんから、興味を持てそうなところがあったら全力で乗っかってみるのも一興でしょう。

どちらが人々を健康にするのか! 任天堂とアップルが健康分野で競合!?

《蚩尤@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る