中国吉利とボルボ、「目指すはVWとアウディの関係」…吉利会長

自動車 ビジネス 企業動向
ジーリー・KC(上海モーターショー13)
ジーリー・KC(上海モーターショー13) 全 2 枚 拡大写真

2010年にスウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズを買収して、一躍有名になった中国の浙江吉利控股集団(ジーリー ホールディンググループ。以下、吉利)。同社のトップが、今後のボルボカーズとの関係について、興味深い発言を行った。

画像:ジーリー車とボルボ車

これは5月末、浙江吉利控股集団の李書福 会長が明らかにしたもの。同会長は、今後のボルボカーズと吉利の関係について、「吉利とボルボは、親子ではなく兄弟のような関係。目指すのは、フォルクスワーゲンとアウディの関係だ」と述べた。

2010年、吉利は米国の自動車大手、フォードモーターからボルボカーズを買収。ボルボカーズを傘下に収めて以来、様々な戦略を打ち出してきた。

例えば2013年2月、ボルボカーズと吉利は共同で、スウェーデン・ヨーテボリに、研究開発センターを設立すると発表。両社はCセグメントサイズの新型プラットホームの共同開発に乗り出すなど、連携を強めている。

今回の李書福 会長の発言では、フォルクスワーゲンとアウディが研究開発や基本技術を共用しながら、異なるブランドそして商品ポジションを実現していることを、高く評価。ボルボカーズをさらなる高級ブランドへ育て、その相乗効果で吉利の「ジーリー」ブランドを、バリュー・フォー・マネーかつ高品質なブランドへ変えていく意気込みを示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る