JR東日本、今年も「三連休乗車券」発売

鉄道 企業動向
3連休期間に限り自由に乗り降りできるJR東日本の「三連休乗車券」が今年も発売される。写真は「三連休乗車券」で利用できる上越線の普通列車。
3連休期間に限り自由に乗り降りできるJR東日本の「三連休乗車券」が今年も発売される。写真は「三連休乗車券」で利用できる上越線の普通列車。 全 4 枚 拡大写真

JR東日本は6月9日、東日本の鉄道路線を利用できるフリー切符「三連休乗車券」を本年度も発売すると発表した。指定された3連休期間に限り、3日間自由に乗り降りできる。

フリーエリアはJR東日本と青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越急行、富士急行、伊豆急行各社の鉄道全線、JR北海道の海峡線中小国~木古内間と江差線五稜郭~木古内線、函館本線函館~五稜郭間、JR東日本のバス高速輸送システム(BRT)。前年度版で利用できた江差線木古内~江差間は5月12日に廃止されたため除外された。

利用できる列車と車両は快速・普通列車の普通車自由席だが、新幹線や特急なども特急券などを別途購入すれば利用できる。

発売額は大人1万3390円・子供4110円。4月の消費税率改定もあり、大人390円・子供110円の値上げとなった。利用可能期間は7月19~21日、9月13~15日、10月11~13日、11月1~3・22~24日、2015年1月10~12日で、各利用可能期間の1カ月前から前日まで発売する。たとえば9月13~15日利用分は8月13日から9月12日までの発売となる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る