【ボルボ S60/V60 特別仕様】50万円の装備追加でベース車より安い「超・お買い得車」を販売するワケ

自動車 ニューモデル 新型車
ボルボ V60 ラグジュアリー・エディション
ボルボ V60 ラグジュアリー・エディション 全 13 枚 拡大写真
ボルボ・カー・ジャパンが発売した主力モデル『S60』と『V60』の特別仕様車「ラグジュアリー・エディション(LE)」は、ただ装備の追加や特別色を採用したいわゆる「普通の特別仕様車」ではない。歩行者認識自動ブレーキやACCなど10種類の安全装備のほか、本革、助手席パワーシートなど、約50万円のオプションを追加した上で、ベースモデルよりも約20万円安くしてしまったという、「超・お買い得」なモデルだ。

セダンの「S60 LE」は399万円、ワゴンの「V60 LE」は419万円。ユーザーにとってみれば「超・お買い得」だが、普通に考えれば赤字、そうでなくとも併売されるベースグレードである「T4 SE」の販売減につながるのは、素人目にも明らか。なぜ、そんなLEが投入されたのか。

「とにかく、S60、V60を沢山売りたい」と話すのはボルボ広報。

「メルセデスベンツ CクラスやBMW 3シリーズに対抗できる商品力がある。さらにボルボには、他ブランドの同価格帯モデルでは実現し得ない先進安全装備のフル装備という強みがある」。

直接の競合と想定するのは、メルセデスベンツ『C180 エディションC』(446万4000円)、BMW『320i』(477万円)、アウディ『A4 2.0TFSI』(453万円)。これに対しボルボ『S60ラグジュアリー・エディション』は、399万円。単純に価格だけでも、40万円から80万円近くの差がある。

さらにボルボには、装備の利がある。LEには、車両検知・人検知の自動ブレーキ、アクティブ・ペンディングライト、フル・アクティブハイビーム、本革シート、パドルシフト、ACC(アクティブ・クルーズコントロール)などが採用される。一方、例えばA4であれば上記装備は標準では一切なし、本革、ACCは両乗せで約35万円の追加となるほか、320iなら人検知自動ブレーキ、フル・アクティブハイビーム、本革は設定がなく、その他の追加で約28万円の増となる。

「同じ土俵で、まずは比較してもらいたい。比較してもらえれば、十分狙い通り」(ボルボ広報)。そのためには、「ここまでやる必要があった」。

また、昨年発売し、現在のボルボの目玉車種となっている『V40』目当てで販売店を訪れるユーザーにも、アップグレードを訴求する狙いがある。同じ1.6リットルエンジンを搭載する「V40 T4 SE」は338万4000円。ナビやオプションを装備すると約40万円の追加となり、これらを標準装備するS60 LE/V60 LE も視野に入ってくるというわけだ。

V40の国内販売がまもなく1万1000台に届くという。この好調の波を維持したいボルボ。今回の意欲的な特別仕様車で主力モデルの知名度、そして歴史あるボルボの先進安全技術をアピールし、秋口に予定されているというS60/V60 の2015年モデル投入に向け気運を高めたい考えだ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る