乗員と歩行者、双方の被害をおさえるエアバッグ…肝は2つのセンサー

自動車 テクノロジー 安全
TRW クリアディスプレイモデル
TRW クリアディスプレイモデル 全 8 枚 拡大写真
自動車部品サプライヤーの大手「TRW」は、センサーやカメラ、レーダーを駆使し、あらゆる場面に対する安全技術を開発している。その中には、万が一衝突した場合の乗員の安全はもちろん、被害者の人体への影響も軽減するシステムを開発している。

TRWのエアバッグシステムは、助手席はもちろん、サイドや膝まわりにも展開し、乗員を包む。さらに、歩行者側の万が一も考え、フロントウインドウにもエアバッグを展開する。興味深いのは、電柱などに衝突して乗員を守るべきか、あるいは人を轢いてしまった緊急時に、その被害者を守るべきかを車が判断する点だ。

この判断を行なうには、2種類のセンサーを使う。ひとつは強い衝撃に反応するもの、そしてもうひとつは弱い衝撃。この後者に反応するセンサーに、TRWならではの技術が使われていると、ディベロップ・マネージャーの竹村龍一氏は説明した。

「フロントバンパー裏に、ホース状のセンサーを直線に這わせてあります。もし人をはねてしまった場合は、ホース内の空気が圧縮され、両端のセンサーが圧力を検知し、フロントウインドウにエアバッグを展開します。強い衝撃用センサーの感度を上げるという方法もありますが、それでは悪路でも反応してしまう可能性があり、NGです。そしてレーダーとカメラによるDASが、回避可能か不可能かも計算するため、エアバッグの瞬時の展開が可能です」。

加えて竹村氏は「事故を未然に防ぐ技術(アクティブ・セーフティ)はもちろん、異常自体発生後の被害者に対する被害軽減対策(パッシブ・セーフティ)もユーロNCAPでは要求に含まれてくる」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る