日本海事協会、ドイツ籍船に対し初の船級付与…ISPS Code の代行権限も取得

船舶 行政
M.V. BREMER FORTUNA号
M.V. BREMER FORTUNA号 全 4 枚 拡大写真

日本海事協会(ClassNK)は11日、ドイツ籍船に対して初めて船級を付与した、と発表した。

今回、日本海事協会が船級を付与した船舶は、ドイツ船主Rord Braren Breederungs GmbH & Co KG が保有する多目的貨物船「M.V. BREMER FORTUNA」。

この船級付与に対する調印式が6月10日にドイツ・ハンブルクにて開催され、Rord Braren Breederungs GmbH & Co KGからはCapt. Rord Braren(Managing Partner)が、日本海事協会からは上田会長が出席した。

同会は2013年2月、ドイツ政府よりSOLAS条約、MARPOL条約、満載喫水線条約及びトン数測度条約に関する代行権限を取得している。これらの国際条約において、ドイツ籍船に対する条約検査及び証書発行の実施が可能となっている。

さらに、同会は、船舶と港湾施設の保安のための国際コード(ISPS Code)に関する代行権限も今般、ドイツ政府より取得し、本件にかかわるセレモニーも前述の調印式に併せて行われた。なお、本セレモニーにはドイツ政府を代表して Mr. Jorg Kaufmann(Head of Department Maritime Shipping)が出席した。

同日、ドイツ籍船に対して初めての船級の付与及び ISPS Code代行権限取得を記念してレセプションも開催された。レセプションでは、今回のドイツ籍船への船級付与及び ISPS Code代行権限取得を機会に、同会のドイツ海事産業に対する一層の貢献に期待の声が多く寄せられた。

同会は、ドイツ国内において1982年にハンブルク事務所、2013年にヴュルツブルク事務所を開設し、船舶検査や舶用品検査などの技術サービスを提供しており、本年4月1日より、検査本部部長をハンブルクに配置し、ドイツをはじめとする欧州地区における技術サービスを更に強化していく、としている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る