ソフトバンク傘下のアスラテック、ロボット制御ソフトウエア「V-Sido OS」事業に本格参入

自動車 ビジネス 企業動向
ASRA C1
ASRA C1 全 2 枚 拡大写真

ソフトバンクグループのアスラテックは6月11日、ロボット制御ソフトウエア「V-Sido OS」(ブシドー・オーエス)の提供を開始し、ロボットソフトウエア事業に本格参入すると発表した。

【画像全2枚】

併せてV-Sido OSの特徴を伝えるためのコンセプトモデルであるヒューマノイド型ロボット「ASRA C1」(アスラ・シーワン)をお披露目した。さらにV-Sido OSの一部機能を実装したマイコンボード「V-Sido CONNECT」を2014年内に発売予定であることを明らかにした。

「V-Sido OS」は、リアルタイムにロボットの動きを生成でき、急な衝撃を受けたときや不安定な足場でも倒れにくい安定性を備え、さらにスマートフォンなどの入力デバイスから大まかな指示を出すだけでロボットが必要な情報を補完して動くことを可能にするロボット制御ソフトウエア。

汎用性が高く、大きさや形状、用途を問わず、多様なロボットを制御することが可能なため、「V-Sido OS」を採用することで、開発コストの削減や開発期間の大幅な短縮が可能になる、という。

アスラテックは、同社のチーフ・ロボットクリエーターを務める吉崎航氏が開発したV-Sidoの関連事業を手掛ける目的で2013年7月に設立された。

吉崎氏が「知能と機械をつなぐOS」と説明するヒューマノイド型ロボット向けのV-Sido OSは、「人間でいえば筋肉を動かす部分に特化し、脳がつかさどる視覚などは切り離した」(同氏)ことが特徴だ。

V-Sido OSの特徴を伝えるロボットとして開発したASRA C1は、2脚4腕の構成で身長が約1.2m、重さが約13.5kgである。

同社のHPでは、ASRA C1が子供に手で押されてもやわらかく受け止める様子、足場を激しく揺らされても立ち続けている様子、ボールを当てられても立っている様子などの動画を紹介している。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る