【ルマン24時間 2014】9時間経過、トヨタ中嶋一貴の力走でアウディとの差を広げる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルマン24時間耐久レース 2014
ルマン24時間耐久レース 2014 全 9 枚 拡大写真

レースは早くも9時間が経過。トップは変わらずトヨタ『TS040ハイブリッド』7号車で、137周目に突入。距離にすると、すでに1860kmを走破した計算になる。

スタートから6時間のところでバトンを受け取った7号車トヨタの中嶋一貴は、今年のポールポジション獲得ドライバーの名に恥じない素晴らしい走りを披露。ピットアウト直後から3分24秒台のタイムを記録。ほぼ一騎打ち状態になり始めているアウディ『R18 e-tronクワトロ』2号車との差を広げにかかる。

6時間半が経過したところでLMP2クラスの47号車KCMGがフォードシケイン手前でコースアウト。コース中央部分に停車したため、安全確保のため3度目のセーフティーカーが導入。このタイミングがトップ2台の明暗を分けることになった。ちょうど、予定していたピット作業とセーフティーカー導入が重なった2号車アウディは隊列整理のためにピット出口が一時封鎖されたところに居合わせてしまいタイムロス。逆に1周後の予定だった7号車トヨタは特に大きなロスもなくコースへ復帰。これにより55秒だった差が1分50秒に広がる。

約20分ほどでレースが再開されると、中嶋はトヨタ・レーシング、そして自身の初優勝のために激走を開始。安定したラップタイムで追いすがる2号車アウディを寄せ付けない。結局1分54秒までリードを広げて8時間を経過したところでアレックス・ブルツにバトンタッチ。エースとして求められている以上の仕事をやってのけた。2位には2号車アウディが続いており、夜間での追い上げが期待されたポルシェ『919ハイブリッド』20号車は、2度のコースアウトが影響し、4位に後退。代わりに1号車アウディが順位を上げている。

ここまで絶好調の7号車に対し、同チームの8号車は8時間を過ぎたところで再びマシンをガレージに入れ修復作業を開始。どうやら序盤のクラッシュの影響が出ている模様。この他にも各クラスのマシンにトラブルやアクシデントが出始めており、いよいよ過酷なサバイバルレースが幕を開けようとしている。

<スタート後9時間終了後順位>
1位 7号車トヨタ(137周)
2位 2号車アウディ(+1分40秒)
3位 1号車アウディ(1周遅れ)
4位 20号車アウディ(2周遅れ)
5位 14号車ポルシェ(6周遅れ)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る