【スバル レヴォーグ 発売】1.6と2.0、クルマの性格に応じた2つのリニアトロニック

自動車 ニューモデル 新型車
スバル レヴォーグ 1.6リットルエンジン用リニアトロニック
スバル レヴォーグ 1.6リットルエンジン用リニアトロニック 全 12 枚 拡大写真

いよいよ20日より国内発売するスバル『レヴォーグ』。グレードは環境性能を重視した1.6リットルターボ、高性能、よりスポーツに特化した2.0リットルターボエンジンの大きく2種類に分かれる。そして、その違いはエンジンだけではない。

【画像全12枚】

搭載されるトランスミッションは「リニアトロニック」というベルトドライブ式CVTだが、それぞれの性格に特化した機構を採用していると、トランスミッション設計部の関谷雄一氏は語った。

「レヴォーグには、無段変速であるという点以外ではタイプの全く異なるものを採用しています。1.6リットルには環境性能を重視した小型・軽量のものを搭載しています。従来よりも低粘度のオイルを採用することで撹拌抵抗(リニアトロニック作動時のオイルの抵抗)を低減し、燃費17.0km/リットルの達成に寄与しました」。

続けて、2.0リットルDIT用についても関谷氏が解説。「大出力・高トルク対応の、スポーツ性能が高いタイプを搭載しています。レヴォーグの2.0リットルのタイプには、よりスポーツ感覚を高めるため、アクセルを大きく踏み込んだ際に、まるでギア式のトランスミッション車のような段階変速を演出する仕掛けを、今回初めて組み込みました。この段階変速は、MTモードの設定値とは関係なく作動します」。

レヴォーグは全タイプAWDだが、リニアトロニックは前後輪のトルク配分も2種類で異なるという。関谷氏は「1.6リットルは前輪重視の駆動で、駆動配分は通常が前後輪60:40。状況に応じてセンターデフが後輪にトルクを流していくという考え方です。一方2.0リットルは、前後輪の通常配分が45:55で後輪を強めにすることで、スポーツ性を高めています。1.6リットルとは異なり、センターデフで前後輪にトルク配分をするという考え方です」と解説した。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る