【防犯防災総合展 in KANSAI14】国交省、対策本部車を展示…災害対策能力を訴求

自動車 社会 行政
対策本部車
対策本部車 全 14 枚 拡大写真

国土交通省・近畿地方整備局は、6月12日・13日にインテックス大阪にて開催された「防犯防災総合展 in KANSAI 2014」で、災害発生時に現地対策本部の機能を発揮する対策本部車を展示した。

対策本部車は、東日本大震災時には近畿地方整備局から陸前高田市へ派遣され、同市の仮設市役所として応急対応の対策検討や現場指揮に活躍した車両だ。

この対策本部車は10トントラックのシャーシに拡幅式のパネルバンを搭載している。発電機と共用の燃料タンク容量は162リットルで、車両総重量は9780kg。中型免許で運転できる。

拡張時の室内面積が23.6平方mになるパネルバンの内部には、テレビ・無線などの情報収集機器と、生活設備として炊事設備、トイレ、シャワー室が備えられている。トイレは室内側だけではなく、外側にもドアがあり、外部からも使用でき、トイレの汚物処理は燃焼式になっている。

発電機の定格出力は15KVA・三相220V・60HZで、外部出力は単相AC100V、説明員によると、「燃料タンクが満タンなら数日間は電力を供給できる」という。

このような対策本部車は全国に113台が配備されており、災害発生時に現地へ派遣される。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る