「キティ」バッテリー列車、9月13日から運転開始

鉄道 企業動向
9月13日から運転を開始する『ハローキティ和歌山号』で使用される自己充電型バッテリー車。「ハローキティ」のラッピングが施される。
9月13日から運転を開始する『ハローキティ和歌山号』で使用される自己充電型バッテリー車。「ハローキティ」のラッピングが施される。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本は6月16日、紀勢本線(きのくに線)の新宮(和歌山県新宮市)~串本(串本町)間41.6kmで運転する観光列車の詳細を発表した。大型観光キャンペーン「和歌山デスティネーションキャンペーン(和歌山DC)」にあわせ、快速『ハローキティ和歌山号』として9月13日から運転する。

【画像全3枚】

『ハローキティ和歌山号』は、近畿車輛が開発した自己充電型バッテリー車2両編成を使用。充電用小型ディーゼル発電機と大容量バッテリーを搭載し、発電機で充電したバッテリーからの電力でモーターを動かして走行する。自己充電型バッテリー車両としては日本で初めての営業運転になる。車体の内外装にはサンリオのキャラクター「ハローキティ」をJR制服姿などで描き、沿線の観光名所なども取り入れたラッピングを施す。

運転日は9月13日から12月14日までの土曜・休日、計33日間の予定。座席は全車指定席で、乗車に際しては乗車券のほか指定席券が必要になる。運行時刻は1号:串本11時20分発~新宮12時15分着、3号:串本14時32分発~新宮15時37分着、2号:新宮9時59分発~串本10時54分着、4号:新宮13時10分発~串本14時04分着で、特急『くろしお1・9・18・28号』『ワイドビュー南紀6・1号』との接続が図られる。

また、車内では1・3号の紀伊勝浦~新宮間に限り、新宮市観光協会の協力により「熊野曼荼羅(まんだら)絵解き車内特別披露」を行う予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る