【スマートコミュニティ14】EV・PHV用充電器普及の現状は?…次世代自動車振興センターが紹介

自動車 ニューモデル 新型車
次世代自動車振興センターはEV・PHV用充電器の普及状況を紹介
次世代自動車振興センターはEV・PHV用充電器の普及状況を紹介 全 9 枚 拡大写真

環境・エネルギー性能に優れた自動車の普及・促進を目指す次世代自動車振興センターは、スマートコミュニティJapan2014(東京ビッグサイト、6月18~20日)で、EV・PHV用充電器の整備・拡大へ向けた現況を紹介。

EV・PHV用充電器の利用シーンは、「3年前よりもかなり進化した」という。これまで課題であった、塩害地対応や船舶対応、認証課金システム、自動販売機連携、移動式対応などは「各社の取り組みでだいぶクリアできるようになった」と同センター担当者は話す。

「例えば、潮風にさらされるカーフェリーや海岸付近に向けた対策も、各社の充電器でクリアされてきた。また自動販売機と連携し、自販機にお金を投入して充電するというシーンも今後は見られるだろう。移動式の充電器も各社で開発されてきて、今後はEVレースやEVラリーといった競技の普及にもつながると期待している」(担当者)。

同センターでは、購入費と工事費の半分を補助するなどの、次世代自動車充電インフラ整備促進事業(補助総額1005億円)も扱う。「充電設備を検討している企業、団体、個人などの相談を受け付けている」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る