【スマートコミュニティ14】興和、イタリア製EV「Biro」を日本向けに改造…販売めざす

エコカー EV
興和がEstrima社製の超小型EV『Biro』を展示
興和がEstrima社製の超小型EV『Biro』を展示 全 12 枚 拡大写真

キャベジンコーワやキューピーコーワなどのテレビCMで知られる興和(愛知県名古屋市)は、スマートコミュニティJapan2014(東京ビッグサイト、6月18~20日)で、超小型電気自動車や通信管理インフラシステムを紹介。

同社はイタリアのEstrima社製の超小型EV『Biro』を展示。Biroは、交換式リチウムイオンバッテリーを採用し、走行距離40km、最高速度45km/h、全長174cm・全幅103cmとコンパクトなEV。欧州L6eカテゴリ(質量350kg以下、最高設計速度45km/h以下)におさまる。

「我々はもともと商社部門とメーカー部門を持ち、両部門とも環境ビジネス展開を拡大させている。こうしたクルマを積極的に取り入れ、実証実験などを重ねながら普及を目指し、低炭素社会実現に貢献していきたい」と同社。

展示車両には一関市の水色ナンバー(ミニカー登録)が付いていた。同社は「実証実験に向けて、国内向けにあわせた整備を実施。ウインカーや後退灯などは国内保安基準に沿うように改造されている。車体の価格は現状200万円を超えるが、販売代理なども含めて今後検討していきたい」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る