妻夫木聡、“リアルのび太”っぷりを指摘される

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
妻夫木聡&リリー・フランキー/『ぼくたちの家族』トークセッション
妻夫木聡&リリー・フランキー/『ぼくたちの家族』トークセッション 全 4 枚 拡大写真

先月より公開中の映画『ぼくたちの家族』の主演・妻夫木聡と、彼とプライベートで親交の深いリリー・フランキーが6月18日(水)、新宿ピカデリーにて上映終了後にトークセッションを行なった。

母が突然の病で余命1週間の宣告を受け、そこから様々な隠れていた問題が噴出し瓦解しかけた一家。長男、次男と父が戸惑い、揺れ動きつつも力を合わせ前へと進んでいく姿を描き出す。

リリーさんは映画化もされたベストセラー「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」でも記されているように、亡くなった母親の看病を経験しているだけに、妻夫木さんらが母(原田美枝子)が倒れた後で戸惑い、奔走する姿が強く心に刺さったよう。

「女親に何かあったら、男は頼りにならないものなんです。(長男、次男、父親が看病などを)それぞれ頑張り始めるのは贖罪の意識があるから。オレも人生で一番頑張ったのは、母親が入院したときだから」としみじみと語り、妻夫木さんも「誰もが(映画と)あてはまる部分があると思います」とうなづく。

妻夫木さん演じる長男の浩介はかつて、“引きこもり”だったという設定だが、この点についてリリーさんは「最初、ブッキー(妻夫木さん)がひきこもり? リアリティないなと思ってたんだけど、病院で浩介がニカっと笑うシーンがあって、その笑い方がブサイクで慣れていない感じがひきこもりの人だった」と意外性と共に絶賛する。

妻夫木さんは「監督とは『泣かないこと』と『どう笑うか?』については話をしました。慣れていない、笑い方さえも分からない感じを出したかったので嬉しいです」と笑顔を見せた。

リリーさんはさらに、黒川芽以が演じた浩介の妻や池松壮亮扮する次男のリアリティなど「重箱の底の底の隅をつついてる」と自ら語る独特の視点を、自身の体験談などを交えながら紹介し、会場の笑いを誘いつつも、鋭い指摘で主演として誰よりも本作を知る人間のひとりである妻夫木さんをも唸らせていた。

『ぼくたちの家族』は全国にて公開中。

リリー・フランキーが妻夫木聡の“元ひきこもり”演技を大絶賛!

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る