日産、女性の力が成長の鍵に…レディー・ファーストプロジェクト拡大

自動車 ビジネス 企業動向
「レディー・ファーストプロジェクト」モデル店には女性のコンシェルジュを配備
「レディー・ファーストプロジェクト」モデル店には女性のコンシェルジュを配備 全 9 枚 拡大写真

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は20日、都内にある「レディー・ファーストプロジェクト」モデル店を視察。新規顧客開拓や女性の登用に関する見解を述べた。

女性の視点を取り入れ、新規顧客導入やサービス向上に注力する「レディー・ファーストプロジェクト」は、2013年度から開始。モデル店は、現在国内に2100店舗ある販売店のうち、300店舗を目処に順次拡大していく。販売台数や顧客定着率など、今後1年間で成果が得られれば、海外でも展開する構えだという。

ゴーン社長は「日産にとって日本はマザー(母体)の会社、工場、販売店がある国。グローバルで実施を考えているものはまず日本で試す」と述べる。

女性客の取り込みは国内外問わず課題だというが、「特に日本では市場でのプレゼンスを拡大させるという目標がある。国内2位のメーカーは、明確ではなく数社で争っている状況。我々は確実に2位の地位を手に入れたいと考えており、『リーフ』『セレナ』『デイズ』シリーズなどの商品を投入してきた。それだけでなく、サービス面でも強化を図らなければならない」(ゴーン社長)と決意を新たにした。

「レディー・ファーストプロジェクト」モデル店は、女性のカーライフアドバイザーや整備士を異動や新規採用によって強化する。

ゴーン社長は「女性は自分の力を発揮したいと考えており、その力が会社を成長させる鍵となる。業績や競争力の向上をもたらすということを立証したい」と語った。

日産の女性管理職比率は現在7%で、これは他の大手企業に比べると2倍、自動車メーカーにおいては4倍の数値だという。2016年度までの中期経営計画(パワー88)では日本で10%、グローバルでは10%から14%に引き上げるという数値目標を掲げている。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る