【スマートコミュニティ14】手軽なコイン式の急速充電器も…EVスタンド勢ぞろい

エコカー EV
東光高岳のEV急速充電器 スリムな20kW型でコイン式課金装置を組み合わせている
東光高岳のEV急速充電器 スリムな20kW型でコイン式課金装置を組み合わせている 全 3 枚 拡大写真

スマートコミュニティJAPANの構成展の1つである次世代自動車展において、次世代自動車振興センターがEV充電器の合同展示を展開していた。通常、こうした環境関連の展示会ではEV充電器のメーカーがそれぞれブースを出展し展示しているが、こうして一度に見比べられるとデザインだけでない機能の違いなどにも気が付いて、分かりやすい比較ができる。

家庭用から急速充電器、そして「リーフ to HOME」などのスマートハウス用設備まで、様々なタイプの充電器が並べられている。

電機設備メーカーの東光高岳が展示していたのは、急速充電器と専用の課金装置。これはコイン式なのでICカードにチャージされていなくても充電できるなど気軽に使えるのが特徴だ。もちろん本体にICカードリーダーを内蔵することで、ICカードにも対応すると言う。

EVの実用性を高める急速充電器の設置については、愛知県や静岡県が特に進んでいるが、多くの自治体で昨年度までの目標台数はクリアしている。しかし、EVの台数が少ない現状には対応できるものの、全国レベルで見れば登録台数は目標に達していない。つまり、EVが本当にエンジン車の代替えとなるには、まだまだ充電設備が不足しているのである。

そんな中、今回の展示でもEV充電器の設置をビジネスチャンスとする働きも感じられた。補助金を活用して少ない費用負担でEVユーザーの来店機会を得る、というものだ。何しろ、家庭用なら最大1/2、店舗用であれば最大2/3もの設置費用を補助金で賄えるのだ。さらに基準を満たせば自動車メーカーからも支援金という形で費用の援助も受けられるそうだ。

燃料電池車の補給源である水素スタンドの建設が遅れ気味と言われている中、補助金を追い風にEVスタンドの普及が進むか。ガソリン高騰の現在だけに注目を集めそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る