いすゞ、ユーグレナ社と共同で次世代バイオディーゼルの実用化プロジェクトを開始

自動車 ビジネス 企業動向
デューゼルを採用して運航するシャトルバス
デューゼルを採用して運航するシャトルバス 全 1 枚 拡大写真

いすゞ自動車とユーグレナ社は6月25日、微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)由来の次世代バイオディーゼル燃料の実用化に向けた共同研究契約を締結し、「デューゼル プロジェクト」をスタートすると発表した。

また、活動の第一歩として、ユーグレナ社が開発した世界初の微細藻類ユーグレナから作られたバイオディーゼル「デューゼル」を使用した、いすゞの藤沢工場シャトルバスの定期運行を7月1日より開始する。

ユーグレナ社は世界で唯一となる微細藻類ユーグレナの屋外大量培養技術を活用し、微細藻類由来バイオ燃料開発を推進。両社は、今後とも軽油のニーズが高いと思われる、長距離輸送車向けのバイオディーゼル燃料開発の必要性に着目し、協議を進めてきた。

こうした中、ユーグレナ社は微細藻類ユーグレナを原料としたバイオディーゼル燃料の開発を実施し、1年を掛けて微細藻類ユーグレナ原料のバイオディーゼル「デューゼル」の開発に成功した。

7月1日よりいすゞは、藤沢工場と湘南台駅間を定期運行しているシャトルバスの燃料にデューゼルを採用。デューゼルは、微細藻類ユーグレナを原料とする点では世界初だが、燃料としては従来型のバイオディーゼル燃料と同様に、高濃度での利用はエンジンや車両への特別なケアが必要となる。

両社は、含有率100%でも車両のエンジンに負担をかけることなく使用することができる次世代バイオディーゼル燃料の実用化を目指して、2社共同で研究に取り組む「デューゼル プロジェクト」を開始する。同プロジェクトを通じて、ユーグレナ社が次世代バイオディーゼル燃料の研究開発と生産を進め、いすゞがその燃料の評価を行うことで、2018年までの技術確立を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 日産の第3世代e-POWER搭載、『キャシュカイ』が無給油で英国縦断に成功
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る