【トヨタ FCVセダン 発表】水素ステーション、数ではなく場所が重要

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV)
トヨタ セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV) 全 5 枚 拡大写真
トヨタ自動車は25日、燃料電池車(FCV)の市販第1号となる「セダンタイプの新型燃料電池自動車」を発表した。電気自動車(EV)では充電ステーションの拡充が普及への大きな課題として未だ挙げられ、販売台数に結びついていない。水素を燃料とするFCV普及に向け、水素ステーションの展開と販売の関係はどうか。

新型燃料電池車は、トヨタ店、トヨペット店で取り扱うとされている。全国の店舗が対象となるが、FCV開発主査・田中義和氏は「結果としてインフラと販売地域にリンクしてくるとは思う」と見解を述べた。

「政府などの施策として、4大都市を中心にインフラ整備がおこなわれることから、それを中心とした需要になるだろう」と分析した上で、「EVは航続距離が限られているため数千か所以上が必要とされている。しかし、FCVは500km以上走る事ができるため、そう多くは必要ない」と説明する。

「(ガソリン車)ユーザーの生活を考えると、大抵は決まった場所で補給する。便利な場所で、月2~3回程度行く事ができる場所にステーションがあれば、足りるという考え方もできる。地元で恐縮だが、豊田市民なら(すでにステーションがあるため)買ってもらうことができる。丁度良い場所にステーションがあれば、十分買ってもらえる」(田中氏)。

EV充電スタンドでは、数百か所を整備する東京都でも足りないと言われているが、FCVの水素ステーションであれば「40か所程度あれば23区のユーザーは十分カバーできる」という。「重要なのは数ではなく、場所。自動車メーカーとしてインフラ整備をおこなうことは難しいが、自治体、業者などと連携を取って普及させていきたい」と展望を語った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る