日本海事協会、ナカシマプロペラが開発したCFRP製プロペラの製造方法と設計を承認

船舶 テクノロジー

日本海事協会は、ナカシマプロペラが開発した炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製プロペラの製造方法と設計を承認した。

このCFRP製プロペラは、双和海運が所有する内航ケミカルタンカーに搭載された。CFRP製プロペラの一般商船への搭載は世界初。

このCFRP製プロペラは、日本海事協会の「業界要望による共同研究」スキームを通じて、ナカシマプロペラ、東京大学大学院工学系研究科、海上技術安全研究所、日本郵船、MTI、今治造船が共同研究・開発した。

CFRPは、従来舶用プロペラ材料として広く用いられてきたアルミニウム青銅と比較して、比重が約5分の1と軽量ながら同等以上の高強度を持つ。このため、舶用プロペラへCFRPを適用した場合、重量軽減による推進軸系の小径化・低コスト化に加えて、高強度を活かした薄肉化・小翼面積化が実現できるため、プロペラ効率の向上が見込まれる。

今回の承認では、疲労試験を含む各種材料試験によってCFRPの基礎的な機械的性質を確認するとともに、実大のプロペラブレードを用いた静的荷重試験により舶用プロペラへの適用性を検証した。その上で、CFRP製プロペラの製造工程・品質管理体制を確認し、直径2.12mまでのCFRP製プロペラの製造方法を承認した。

また、実船搭載されたCFRP製プロペラに対しては、製造方法の承認で確認された機械的性質と、プロペラ各部の応力解析結果に基づいて設計承認を実施し、日本海事協会の検査員の立会いのもと製品検査を実施した。

CFRP製プロペラは、既設のアルミニウム青銅製プロペラと換装する形で搭載され、換装後に実施された海上公試運転では換装前と比較して、同船速での所要馬力が約9%削減されていることを確認した。今後、運航中の馬力、燃料消費などを計測し、さらに効果を検証していく計画。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る