【トヨタ FCVセダン 発表】加藤副社長「ハイブリッドはEV、FCVを支えるキーテクノロジー」

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ自動車の加藤光久副社長とFCV
トヨタ自動車の加藤光久副社長とFCV 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の加藤光久副社長は6月25日に行った燃料電池車(FCV)に関する説明会で下記のように強調した。

「自動車の次の100年のキーは電動化だと思っています。この電動化の流れをつくったのがハイブリッドで、ハイブリッド技術はこれからの電動化を進化させるキーテクノロジーだと考えています。そして、将来のモビリティ社会を担うFCVの技術を支えていきます」。

今回のFCVはまさしくその典型で、モーターやバッテリーなどハイブリッドの部品を共有。その結果、少し前まで1億円以上とされていた価格を約700万円にまで下げることができた。

「トヨタは1997年にハイブリッド技術、『プリウス』という新しい車を世に問い、今や車社会の当たり前にまで育ててきました。FCVはこれからのモビリティ社会に向けた提案です」と加藤副社長。1997年に登場した『プリウス』は2012年に初めて年間販売台数が100万台を超え、本格的な普及時代に入った。FCVも2030年には同じようになっているかもしれない。

同社は今後、さらにFCVスタックの小型化やコストダウンを進め、価格も下げていく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る