GEキャピタル、自動車リース法人向け新サービスを開始…自社の管理技術応用

自動車 ビジネス 企業動向
GEキャピタル Webサイト
GEキャピタル Webサイト 全 1 枚 拡大写真

GEキャピタルは、自動車リースの法人顧客向けに、GEのインダストリアル・インターネット技術を利用した、新しいサービスを開始したことを発表した。

新サービスは「フリートコンパス」という名称の情報サービスで、顧客企業が利用するリース車両の運用情報を、インダストリアル・インターネット技術で分析し、車両運用の効率化や交通安全上の問題防止に役立てるもの。

インダストリアル・インターネットは、GEが製造する航空機エンジン、ガスタービン、鉄道車両などの産業機械などの稼働効率化や問題の防止・解決を目的に、インターネットを使ってデータを集積・分析して傾向や特性を読み取る技術で、2012年11月に発表した。

今回、その技術を自動車リースの車両管理に応用。整備工場や保険会社から得られる事故やメンテナンス情報、ガソリンスタンドから得られる燃料使用状況に関する情報など、収集された多岐にわたるビッグデータを、様々な角度から分析・検証して、リース車両の運転や運用にかかる傾向や特性を読み出し、それをウェブなどのツールを通じて提供する。加えて顧客ニーズに応じた柔軟な分析機能も持つ。

将来的には、リース車両それぞれをインターネットで接続して、より多くのデータを分析に活かすことも計画している。

顧客は、提供された分析データに基づいて、事故や故障対策を策定し、安全管理体制の向上に活用できる。これまでも車両管理にかかる情報サービスはあったが、解析前の生データが主で、顧客がそれを活用することは難しい。同社のサービスは、インダストリアル・インターネット技術を使うことで、膨大な情報を多角的に分析し、様々な分析値とそれに基づく予測を提示する。

例えば、これまでの情報サービスは事故件数の集計などにとどまっていたが、同社では事故の原因、位置、過失の有無、自損か否かなどの詳細を「見える化」し、これに基づいて予防することができるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る