【ジャガー C-X17 コンセプト 公開】エクステリアデザインは「ひと目でジャガー」

自動車 ニューモデル 新型車
ジャガー・C-X17 コンセプト
ジャガー・C-X17 コンセプト 全 40 枚 拡大写真

ジャガー・ランドローバー・ジャパンが6月17日に日本初公開したクロスオーバー・コンセプトの『C-X17』。その外観デザインは「ひと目でジャガー」だ。

フロントグリルやヘッドランプは現行の『XF』や『XJ』を彷彿とさせる。フロントフェンダーからドアの肩口へラインを延ばしつつ、それとは別にリヤフェンダーに盛り上がるようなラインを配したのは『Fタイプ』と同じ手法。横長薄型のリヤコンビランプもFタイプ風だ。

ジャガーは2015年発表予定の新型セダン『XE』に、新開発のアルミ・モノコック・アーキテクチャーを採用する。これはいわゆるフレキシブル・プラットホームで、異なるボディサイズやパッケージングに対応可能。そこで、これを使ってXEの他にどんなクルマを生み出せるか? その可能性を探るのが、今回のC-X17の目的だ。

しかし、なぜクロスオーバーなのだろう? 姉妹ブランドのランドローバーはクロスオーバー/SUVの専業。ジャガーがクロスオーバーを出したら、ランドローバー/レンジローバーと自社競合してしまうのでは?

この疑問に、東京でのお披露目のために来日したジャガー本社のグローバル・ブランド・マネージャー、アンナ・ギャラガー氏の答えは明快だった。

「ランドローバーはオフロード能力に力点を置いたブランド。ジャガーはスポーティでダイナミックなブランドだから、競合する心配はないと考えている」。

地上高を上げた2BOXのプロポーションはジャガーらしからぬものだが、XF/XJやFタイプの特徴をわかりやすく配置して「ひと目でジャガー」を訴求する。ジャガーらしく見える限り、「競合する心配はない」わけだ。

クロスオーバーというボディタイプを選んだことについて、ギャラガー氏は「最も急速に拡大しているカテゴリーだから」とも語る。ランドローバーとジャガーが共存するに充分な需要があると期待しているようだ。ただし、「今はC-X17で市場の反響を見ている段階」とギャラガー氏。「生産するかどうかはまだ決めていない」とのことだった。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る