【パイクスピーク14】三菱を優勝に導いた増岡選手の“虎の巻”

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱増岡選手がコースのシミュレーションをおこなうために作成した“巻き物”。まさに勝利への虎の巻だ。
三菱増岡選手がコースのシミュレーションをおこなうために作成した“巻き物”。まさに勝利への虎の巻だ。 全 24 枚 拡大写真

「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム2014」で三菱は3年目にして悲願のEVクラス初優勝を遂げた。監督兼ドライバーを務めた増岡浩選手は3日におこなわれた凱旋会見のあと、一部報道陣に向け2つの“巻き物”を公開した。

レーシングスーツのポケットから取り出したその“巻き物”とは、パイクスピークのコースが描かれた地図をつぎはぎして作られた、手作りのナビゲーションマップだ。

パイクスピークのコースは、156か所ものコーナーが織りなす全長約20kmの過酷な山道。普段は片側一車線の一般道として使われているが、レースではこれを最大200km/hにのぼる速度で駆け上がる。天候の変化も激しく、コースの先読みができなければ、順位を上げられないだけでなく、事故や転落につながる。増岡選手は現地に赴く前からこの巻き物を手に、繰り返しコースのシミュレーションをおこなっていたという。

その巻き物には手書きで、コーナーの角度や速度、路面状況やベストなクリッピングポイントなどがびっしりと書き込まれていた。「これを全部覚えるんですよ。声で録音して流しながら走ったこともありますが、クルマが速過ぎて言い終えるまでに次のコーナーが来てしまう。全然だめでした」と、増岡選手は笑う。

さらに増岡選手は、もうひと巻の巻き物も披露。「コマ割り」と呼ばれるこの巻き物にはコーナーの角度が矢印で示され、進入/退出速度などが書き込まれていた。同乗者がいるラリーなどで使うものだそうだが、あえてパイクスピークでもこれを作成し、イメージトレーニングに励んだそうだ。

三菱は今回、EVクラスで1-2位を独占。全エントリーを含めた総合順位でも2-3位につける快挙を成し遂げた。この巻き物は、30年にわたるレーサー生活と、長年のダカールラリーでの経験、そして過去2回のパイクスピークへの挑戦から生まれた、勝利への「虎の巻」といえるだろう。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る