自然な共存…自転車にやさしい“先進国家”イギリス

モーターサイクル エンタメ・イベント
英国リーズ駅
英国リーズ駅 全 6 枚 拡大写真

英国の北部、リーズで開幕を迎えるツール・ド・フランス14。“鉄道国家”イギリスのハブステーションであり、ハリー・ポッターでも有名なキング・クロス駅。輪行のようすなどに注視してみた。

まず、駅の中であるが、非常にフラット。床面がフラットであり、駅の外から駅構内に入るさいに、階段などの段差がない。ゆえにジョギング中の人や、サイクリストが駅構内で簡単な買い物をするなど、必ずしも電車に乗る目的でない人も、自然に駅店舗を活用している。

自転車に目を移すとやはり、駅内に自転車を押して入ってくる人は多い。そのまま鉄道での輪行に出かける人も含めてである。

また、ツール・ド・フランスの開幕地、リーズの駅改札には、自転車をはじめベビーカー、車椅子などのためにレーンが用意されており、その旨が明記されている。

地下鉄などはその志向とは別かもしれないが、空間の使い方が面を生かす格好になっている。日本のターミナル駅は、階段での昇り降りが少なくなく、輪行をするにもいきなり知らないターミナル駅を使うとき等は注意が必要だが、このキング・クロス駅は、面積が存分に確保し、空間に余裕と余白を残す。階段をはじめ上下の移動が少ないため、そうした面で輪行者に大きな負荷がかかる事は少なそうだ。

空間の使い方や、建物のデザインの仕方、ひいては都市の作り方という環境が、自転車ユーザーをはじめ、移動する人間を変えるようだ。

【ツール・ド・フランス14】ハリー・ポッターでも有名な英国キング・クロス駅は自転車もシームレス

《土屋篤司@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る