【メルセデスベンツ GLA 試乗】甘いだけじゃなく乗りこなすのに覚悟が必要…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
メルセデス・ベンツ GLA250 4MATIC
メルセデス・ベンツ GLA250 4MATIC 全 6 枚 拡大写真

女性のハートに刺さりまくり(イワサダ調べ)の『Aクラス』。さらにプラスαでSUVテイストときたら、『GLA』はもう直球ど真ん中である(イワサダ調べ)。

手の届く価格、手の届くサイズ、男性よりも女性に似合うクルマ(イワサダ調べ)。デザインにも色気が立ち上る。メルセデスというブランドゆえに、ボディを構成するどのラインも理論に裏づけされた品が感じられ、塗装のとろみ感までが説得力十分だ。ひとめ見ただけで、ぶつかっても頑丈で守ってくれそうと感じさせるあたり、女性のハートを鷲づかみなのである。

そんな期待に胸ときめかせながらハンドルを握ると、あらら、硬い。シートが硬い。いや、それ以上にサスペンションが硬い。クロスオーバーのデザインからして、もう少しゆったりとサスペンションのストロークがあるものを想像していたのだが、結構、ハードタイプなのである。乗っていると内臓が揺れる。そんな印象である。

外観のデザインに胸ときめかせて舞い上がった自分を落ち着かせ、よくよく運転席からまわりを見渡してみると、ぐっと倒れたフロントウィンドーは視界が狭く、小さなリアウィンドーはさらに見える範囲が小さい。運転席まわりの操作スイッチも、もう少し大きく、もう少しドライバーの視界のなかに、もう少し手が届きやすいところにあるといいなあと思うものがちらほら。

デザインもコンセプトも女性好みのイケメンだけど、実際は甘いだけじゃなく乗りこなすのに覚悟が必要だと思わせてくれる。ほどよい緊張感と、心地よい加速感。DSGミッションによる的確なギア選びに背筋が伸びる思いだ。全体的にかちっとした印象に、スルメは噛むほどに味わいが出るんだよなあと、こんな高級なブランド車を前にぼんやり思ってしまった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る