新宿・渋谷両駅で乗降可能の京王定期、愛称は「どっちーも」に

鉄道 企業動向
京王電鉄は、9月から発売する新宿と渋谷の両方で乗り降りができる定期券の愛称を「どっちーも」に決定したと発表。画像は「どっちーも」のロゴ
京王電鉄は、9月から発売する新宿と渋谷の両方で乗り降りができる定期券の愛称を「どっちーも」に決定したと発表。画像は「どっちーも」のロゴ 全 3 枚 拡大写真

京王電鉄は7月7日、同社が9月から発売する新宿駅・渋谷駅どちらも利用できる定期券の愛称を「どっちーも」に決定したと発表した。五つの候補から愛称を選ぶ投票をウェブサイト上で実施した結果、最も票数が多かったという。

同社は5月16日から6月8日にかけて、「どっちーも」「プラスoneパス」「デュアルパス」「よりみち定期券」「2WAYパス」の五つの候補から愛称を投票で選ぶ「みんなで選ぼう!愛称決定戦」をウェブサイト上で実施。投票総数は2637票で、最多の票数を集めた「どっちーも」に決定した。「どっちーも」は「新宿駅と渋谷駅のどちらも使える便利さを、楽しく、親しみやすい単語で表現したもの」という。

「どっちーも」は、通常の定期運賃に一定額を加算した金額で、京王線新宿駅と井の頭線渋谷駅のどちらでも乗り降りできる定期券。行きは京王線で新宿駅まで、帰りは井の頭線渋谷駅から乗車するといった利用が可能になる。対象となるのは、京王線・井の頭線の明大前以西各駅から新宿駅、または渋谷駅までの定期券で、新宿駅までの定期券で渋谷駅、渋谷駅までの定期券で新宿駅での乗り降りがそれぞれ可能になる。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る