【プジョー 308 試乗】危うしVW? ダウンサイズボディに驚きのエンジン性能...河村康彦

試乗記 輸入車
プジョー308
プジョー308 全 12 枚 拡大写真

これはちょっとゴルフを意識し過ぎかな…と、特にハッチバックモデルにはそんな第一印象を抱かされたのが、新型『308』のスタイリング。

一方で、そんなハッチバックでは単にエンジンスペックのみならず、実際のボディまでを従来型に対して“ダウンサイズ”。今も拡大歩調を選ぶライバルたちとは逆に「このセグメントでは最小」とその“小ささ”こそをアピールする心意気やヨシ!

対して、いざ乗り込んでみると弟分である『208』譲り(?)の、独善的なドライビング・ポジションがどうにもしっくり来ない。「小さなステアリング・ホイールを極端に低い位置で構え、メーターはその上から読み取る」というレイアウトは、やはりどうにもムリがある…と、そう感じざるを得ないのだが。

この先、末尾は「8」から変更しない、という新ルールの3桁ネーミングが適用された第一号車であるこのモデル。同時にデビューしたのが、1.2リットルの3気筒直噴ターボ・エンジンだ。それが生み出す動力性能には心底びっくり! ガソリンユニットなのにまるでディーゼル以上にディーゼルっぽく、ごく低回転域から太いトルクを発する特性にも驚かされるし、そこから6000rpmのレッドラインまで自然にパワーが伸びる感触も好印象。

本国試乗会で乗ったのはMTとの組み合わせだが、こうした特性であれば日本仕様が採用予定の6速ATとのマッチングも問題ないはず。

3気筒という点から心配されるノイズとバイブレーションも4気筒に遜色ないもの…というよりも、常用域では“それ”に気が付かないという人が大半に違いなく。危うしVW製1.2TSIユニット!

フットワークもなかなか秀逸な仕上がりで、ヒタヒタとしなやかに走ってくれる。欧州カーオブザイヤー受賞もさもありなんか。

■5つ星評価
●パッケージング  :★★★
●インテリア/居住性:★★★
●パワーソース   :★★★★★
●フットワーク   :★★★★
●オススメ度    :★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る