【ボルボ S60 T5 Rデザイン 試乗】自然な加速フィールと低燃費が新しい魅力…松下宏

試乗記 輸入車
ボルボ S60
ボルボ S60 全 17 枚 拡大写真

ボルボは最近、『V40』が良く売れて販売台数を伸ばしているが、バリエーションの中心に位置するのは60系。2104年の導入時に外観デザインを変更し、更にモデルの途中で新パワートレーンを搭載してきた。

試乗した『S60 T5 Rデザイン』に搭載されたのはDrive-Eと呼ぶパワートレーンで、新世代の直列4気筒2.0リッターの直噴ターボ仕様エンジンと電子制御8速ATの組み合わせだ。

ボルボが社運を賭けて開発した新パワートレーンは、モジュール化などによって今後はいろいろな仕様が登場してくるという。

T5用のエンジンは180kW/350N・mの余裕ある動力性能を発生する。ほかのメーカーの2.0リッター直噴ターボにはもっとパワフルなエンジンもあるが、ボルボS60の性格や車格、ボディなどに見合った動力性能である。

数値性能以上に好感が持てたのは洗練された走りのフィールだ。滑らかなパワーの盛り上がりはターボとは思えないもので、幅広いレンジを持つアイシン製の8速ATの変速フィールも良かった。ごく自然な加速フィールなのでとても気持ち良く走れる。

Sモードを選択すればキビキビした感じの走りになるし、今回のS60にはボルボ初のパドルシフトも備えられたので、積極的にギアを選択して走るのも良い。

ボルボの新パワートレーンにはスタート/ストップ機構が備えられ、電動パワーステアリングが採用された。これらも燃費の向上に貢献し、エコカー減税が適用される。

ボルボといえば、ヒューマンセーフティに代表される充実した安全装備が特徴だが、今回の60系のモデルでは走りと燃費の両立が魅力として加わった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る