【ホンダ CB250F 発表】バイクへの間口広げたい…軽快ハンドリングが持ち味のネイキッド

モーターサイクル 新型車
ホンダ CB250F
ホンダ CB250F 全 12 枚 拡大写真

本田技研工業は新型『CB250F』の国内販売を8月1日より開始する。同車は『CBR250R』と車体設計を共通にする兄弟車。アップライトなライディングポジション、幅の広いバーハンドルの採用により、CBR250Rにはないハンドリング性能が味わえるモデルとしている。

今回のこのネイキッドモデル(昨今では、鋭角的なスタイルのネイキッドモデルは“ストリートファイター”とも呼ばれる)追加について、開発責任者である本田技術研究所、二輪R&Dセンター熊本分室の徳増信貴主任研究員は「既に登場しているCBR250Rは若年エントリー層を取り込み、順調な滑り出しとなった」と語る。

今回のCB250F投入については「CBRのようなフルカウルモデルは、主に10代から20代が好む傾向があるが、年齢が高くなるにつれネイキッドが好まれる傾向にある。本モデルの投入で、若年層はもちろん、30代までもターゲットとし、バイクへの間口をさらに拡大したい」(徳増氏)とコメントした。

デザイン以外の、両車の大きな違いは「ハンドリング性能の差」だと同社二輪R&Dセンター第二開発室の板垣克彦氏は説明する。

板垣氏は「アップライトなポジションとすることで、前輪に対する加重が減り、ヒラヒラとしたハンドリングが味わえる。ハンドルが切れやすくなることで、低速度域での取り回しが向上し、街乗りをはじめ、低中速コーナーの続くワインディングもさらに楽しめる。姿勢変化だけではなく、ハンドルでバイクを操る感覚を楽しんでほしい」と語った。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る