ホンダ、苦戦が続く船外機で巻き返しを狙う

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダの船外機
ホンダの船外機 全 2 枚 拡大写真

「ホンダ船外機の強みである低燃費と耐久信頼性をコアバリューと位置づけ、長時間使用されるお客様に対して質の高い商品とアフターサービスに注力していく。先進国市場では、販売・サービス体制の拡充を図り、そして新興国市場では販売網の開拓といった施策を進めていく」

ホンダは7月14日、船外機生産開始50周年の記念式典を開いた。その挨拶に立った汎用パワープロダクツ事業本部長の志賀雄次取締役はこう話し、船外機市場での巻き返しを誓った。

ホンダの船外機は50年間、苦戦の連続と言っていい。それは世界シェアを見れば一目瞭然だ。ヤマハ発動機の40%、マーキュリー(米国)の30%に対し、たったの6%。スズキ(15%)にも負けている始末だ。ホンダという会社の知名度からすれば、低すぎるシェアと言える。

もちろんホンダ関係者も低いシェアを気にしており、なんとか巻き返しをと考えている。そこで、低燃費と耐久性を前面に打ち出し、ヘビーユースのお客を取り込もうというわけだ。そのために販売力を強化し、お客に密着したサービスを徹するという。これからホンダ船外機の攻勢が始まろうとしている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る