【スズキ スイフト RS-DJE 試乗】リットル26.4kmの好燃費と欧州調の足…島崎七生人

試乗記 国産車
スズキ スイフトRSーDJE
スズキ スイフトRSーDJE 全 9 枚 拡大写真

『スイフト』のなかでも、走りに磨きをかけたシリーズが「RS」だ。ヨーロッパ仕様と同等のアシを謳い文句に、ファンな走りを求めるユーザーの期待にこたえている。

【画像全9枚】

「RS-DJE」は追加設定車種で、その名の通りDJE(デュアルジェットエンジン)を筆頭に、“エネチャージ”“エコクール”やアイドリングストップ機能を搭載。JC08モード燃費は26.4km/リットルを得て、この結果、新車購入時の自動車取得税、重量税などが免税となり、通常のRSとの価格差が事実上かなり圧縮される。

登場以降、継続的に試乗してきた経験から、“いつもの走り”はDJEでも健在と確認できた。とくに街中から山道、高速まで、自分の手のひらで路面を触りながら走らせているような感覚は「RS」ならでは。走行距離を重ねるほどアシやクルマに“なじみ”が出て、みるみる乗り味がしなやかになっていくのもいつものことだ。

おそらくパワートレーンと“ワンセット”なのだろう、DJEではメーターが青/緑/白に可変するステータスインフォメーションランプ付きの大型1眼式に。これは、もともとのRSと同じアナログ2眼式(タコメーターと200km/hまで刻まれたスピードメーター)のほうが、やはりそれらしい。DJEはCVTとの組み合わせだが、絶対性能、アクセルレスポンスなど問題なし。パドルシフトで任意に7速に“切って”ギアを選びながらの走行も可能。大袈裟ではなくていいが、排気音があと少し“聞かせる音質”なら、なお気分が盛り上がる気がする。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る