ボーイング、777Xの機内インテリアを公開…窓を競合機より15%以上大型化など

航空 企業動向
ボーイング、777Xの機内インテリアを公表
ボーイング、777Xの機内インテリアを公表 全 3 枚 拡大写真

ボーイングは、ファンボロー国際航空ショーで、最新型長距離双通路機『777X』用に採用する機内インテリアを発表した。

同機体のインテリアは、高い評価を得ている既存の『777』の機内インテリアをベースに、『787ドリームライナー』用に開発した様々な機内環境を採り入れる。これにより乗客には高いレベルの快適性を、航空会社には柔軟性を提供する。ちなみに777Xのインテリアは、既に多くの賞を受賞している。

777Xの客室内気圧は、787と同等の6000フィートに設定する。窓の大きさは競合機と比較して15%以上大型化するとともに、胴体のより上部に設置する。大型で設置位置を変えた窓により、アンビエント照明を増量する。

この新インテリアにより、航空会社は、座席クラスによって仕様をカスタマイズすることが可能となる。天井や収納棚のセットの変更や、乗客と航空会社の双方からの要望が高い、座席の個室感を作り出すことも可能。

客室内は、競合機よりも16インチ幅広とする。航空会社はエコノミークラスの座席を最大18インチ幅まで拡張することが可能。客室内湿度は787型機と同等に設定し、最新の空気清浄テクノロジーを駆使して客室内の空気を清浄化する。次世代のLED照明により、乗客に快適性を、航空会社にはより多くのブランディングの機会を提供する。

新型エンジン・ナセル、新型高バイパス比エンジン、機内防音設備の改善、客室内空気ノズル数を倍増することで空気の流れを低速・低騒音化するなどして客室内騒音を軽減する。

この新インテリアについて、ボーイング民間航空機部門777Xインテリア担当のデニス・エングディレクターは「最新のインテリア設計とテクノロジーを取り入れる777Xは、機内快適性の新たな基準となる。これらの全ては、これまでにない機内快適性を産出するためのパッケージとして同時に追求されている」と述べている。

777Xプログラムはこれまでに6社から300機の受注・発注コミットメントを獲得している。製造開始は2017年で、初号機のデリバリーは2020年の予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る